罰 < 心理学index < Home


・罰 punishment
反応に随伴して、その個体が忌避するような刺激を提示する手続。
一般にその反応除去方法は一時的であるとされるが、強度の刺激を用いたり、
反復適用すれば長期にわたる効果もある。
罰は行動を一時的にしか抑制できず、また報酬に比べて行動をコントロールする力が弱い。
正の強化positive reinforcement
■■ 反応に随伴して、その個体への報酬となる刺激を提示することによって、反応の生起頻度を上げる手続。
負の強化negative reinforcement
■■ 反応に随伴して、嫌悪刺激を取り去ることによって、反応の生起頻度を上げる手続。
正の罰positive punishment
■■ 反応に随伴して、嫌悪刺激を与えることによって、反応の生起頻度を下げる手続。
負の罰negative punishment
■■ 反応に随伴して、その個体への報酬となる刺激を取り去ることによって、反応の生起頻度を下げる手続。


罰

・プレマックの原理(Premack principle) 1965
ある行動に随伴して別の行動ができるようにすると、後続の行動の価値によって先行する
行動の出現頻度が変化する。
後続する行動の自発を制限し、その行動の発現の機会を与えるような随伴性を用意すると、
先行する行動の自発頻度が高くなる。
高い生起確率を持つ行動の実行が、低い生起確率を持つ行動に対して
強化しとして作用する
」 ⇒ 行動が行動を強化する。 → 応用場面に利用可能

プレマックの原理



仔猫の遊び場
Copyright (C) 2003-2004 Kasabake & ryuchan
<<prev | next>>

罰 < 心理学index < Home