ラテラリティと言語
・言語野と失語症
■ ・Broca領野 Broca's area Broca,P 1861
■ ブローカによって言語機能が存在するとされた左前頭葉下部に位置する部分
■ Broca失語 Broca aphsia (運動性失語 Motor aphasia)
■ 表出性失語ともいう。
発語の障害が最も特徴的で、言いたい語が喚起できないため非流暢的で、錯誤も混じり、発話量も少ない。言葉の理解は発話より良好であるが、少し複雑な内容になると理解できなくなる場合が多い。書字や音読面にも障害が見られる。典型例はあまり多くない。・Wernicke領野 Wernicke's area Wernicke,C 1874
■ 左大脳半球の第一側頭回の後部1/3の領域。聴覚的言語理解の中枢とされている。
■ Wernicke失語 Wernicke aphsia (感覚性失語 sensory aphasia)
■ 受容性失語ともいう。
言語の理解が障害を受けることが特徴であり、特に話し言葉を聴覚的に理解することが困難となる。発話は一般に流暢で韻律にも異常はないが、語が入れ替わる錯誤やジャーゴンも見られ書時や読みの障害が伴うことも多い。典型例はあまり多くない。
※ジャーゴン・・・流暢だが、意味不明の発話のこと。
・言語の半球優位性
■ ほとんどの右利きの成人では、言語野が左半球にあることをいう。
左利きの場合は、左半球のこともあれば右半球のこともあり、また両半球優位の場合もある。
失認症 知っているのに見て答えることができない 失行症 よく知っているのに使うことができない 弓状側 破壊されると伝導性失語となる。復唱ができない。
・離断脳(split/bisected brain)患者の実験
■ てんかんの治療のために脳梁を切断した人で実験。
脳梁 左右の大脳皮質の間を連絡する交連線維の集合。
いったん右または左の脳に入った刺激情報は、この脳梁を通って反対側の脳に伝えられる⇒
右視野 → 左半球 → 右手 ・・・完全にわかれてしまっている 左視野 → 右半球 → 左手
実験結果からの考察
・ 右脳の意識内容がいわば「無意識的意識」あるいは「潜在的意識」であり、顕在化することはない。 ・ 右脳の働きの結果については、左脳はその真の原因を知ることができず、それを推測し、いわば強引にこの世の中を整合的に解釈しようとしている。
・大脳の機能局在
■
大脳皮質の特定の場所に機能ごとに集まって対応している ↑
|
↓全体論
脳の様々な部位が一度に活性化されて認知的なパフォーマンスを実現している