知覚の成立 < 心理学index < Home

知覚の成立


方法論 ・・・ ・新生児乳児を対象とする。
・出生直後の動物を極度に制限した環境で飼育する(感覚剥奪)
・先天盲の開眼手術後の視覚成立過程を調べる。 etc


・乳児の知覚
・眼球運動の測定
■■ 新生児であっても三角形や四角形をみせるとエッジを目で追ったり、角に目を留めたりすることが分かっている。
PL法偏好注視法
■■ 人の顔の刺激に特に反応する。
― 複雑な刺激に注視しやすい。
― 同心円は乳房のイメージか?
■■(生後5日以内の乳児の方が多い。もう少し成長するとより複雑なものを見るようになる)
― 人の顔への注視が多いのは、示されたパターンの多様性のため。
視覚的断崖
■■ 6ヶ月〜14ヶ月(1人で歩き回れる頃)
― いやがる ⇒ 何らかで崖を認知している

1ヶ月(心拍) → 変化なし
2ヶ月(心拍) → 低下(定位反応)・・・ 刺激に注目していることを示す。
9ヶ月(心拍) → 上昇(防御反応)・・・ 深さに対して恐怖。
■■└→ cf. 母親がさらに頑張って呼ぶと来る ⇒ 社会的参照(他者情緒表出を自分の行動の承認、否認として読み取る)
1人で歩き回れるようになると深さを知覚できるようになる。
■■視覚的経験等の蓄積


・環境の初期条件の及ぼす効果
・動物実験(感覚剥奪
■■ 生まれ育った視覚環境(初期経験)が知覚の形成に関わっている。
・先天性盲(早期失明)の開眼手術後の視覚成立過程
■■ 生まれてから5〜6歳(臨界期)までに視覚経験がないと、手術しても普通に見えるようになりにくい。
→図と地の分化ができない。
光しか見えない。



仔猫の遊び場
Copyright (C) 2003-2004 Kasabake & ryuchan
<<prev | next>>

知覚の成立 < 心理学index < Home