古典的条件づけ(条件反応の形成) < 心理学index < Home

古典的条件づけ(条件反応の形成)

古典的条件づけとオペラント条件づけの区別参照

古典的条件づけの図式
無条件刺激(US) ― URを引き起こさせる刺激
無条件反応(UR) ― USによる引き起こさせる生得的反応
条件刺激(CS)
条件反応(CR)
強化 ― CRの強度を増すためのUSとCSの対提示の手続き




・条件反応の基本現象
古典的条件づけの図式2
(a)形成
(b)消去内制止(CRの提示はなし)
(c)自発的回復休憩が大事




古典的条件づけの図式3
(d) 刺激般化似ているものでも反応が起こる。
(e) 分化(実験者から) ・ 弁別(被験者から)



・CS−USの提示時間関係
・同時条件づけ:CSとUSを同時に提示
同時条件付け


・延滞条件づけ:CSの提示開始後に一定の時間を開けてUSを提示。ただしCSとUSが重複する時間がある。 延滞条件付け

・痕跡条件づけ:CSの提示終了後ある程度時間をおいてからUSを提示。
痕跡条件付け

・逆行条件づけ:US提示終了後にCSを提示。 ― 条件づけ×
逆行条件付け

・時間条件づけ:一定間隔でUSのみを提示。 ― 条件づけ○
時間条件付け
注:CS提示後すぐにUSを提示するのがもっとも効率がよい。
■■■・CSとUSの提示間隔が広くなると条件づけは成立しにくい ⇒ 随伴性が必要
■■■・基本的には人間にもあてはまる



仔猫の遊び場
Copyright (C) 2003-2004 Kasabake & ryuchan
<<prev | next>>

古典的条件づけ(条件反応の形成) < 心理学index < Home