スキーマ理論 < 心理学index < Home

スキーマ理論


スキーマ
知識を構成するモジュールとして想定される概念であり、認知過程を手式に基づいて広く用いられる理論的な概念。
知覚・言語理解・記憶の想起などの過程におけるトップダウン型処理の進行の説明に中心的を役割を果たす。
しかし、スキーマの構造やスキーマ同士がどのように関連して構造化され貯蔵されているかはまだ明らかにされていない。

スキーマの持つ共通特性
(1) 変数を持つ
変数を持つことにより、具体的な情報も抽象的な情報をも扱える柔軟性を持つ。
スロットに変数を入れることにより、異なった場面や対象に対処できる。
※ スロット:日常的な物事についての概念的知識もモデル化するのに、その属性の持つ値の入る変項のこと。
   ex. [C] が [A] に [B] を与える。 ⇒ [A] [B] [C] は変数でデフォルトの値を持つ

(2) 埋め込み構造を持つ
スキーマは互いに排他的な情報のモジュールではなく、互いに埋め込まれて存在する。
→階層構造を持っている。

(3) あらゆる抽象度を持つ
具体的なスキーマから抽象的なスキーマまである。

(4) 定義ではなく知識を表現する
抽象的な規則によって定義として構成されるのではなく、むしろ毎日経験する経験や何度も繰り返し行う体験的な知識から成り立っている。


スクリプト
「台本」のという意味。
日常的に繰り返し経験される事象を、その事象を成り立たせている一連の出来事のつらなりとして表現する。
情報に人が日常的に繰り返し遭遇する事象の一部が含まれると、他の部分は明示的に示されなくても、スクリプトの働きによってそれらの部分を示されたのと同じように想起し、理解する。
ex.「レストランでの食事の仕方」(レストラン・スクリプト)

フレーム
「枠組み」という意味。
世の中の事象が一般にどのように関連し合っていて、どのような特性を備えているのかを表す知識の構造のこと。

cf.プロトタイプ
「原型」という意味。
カテゴリの最も中心(典型)的成員、またはカテゴリ事例の特徴情報を抽象化し、統合した単一表象。
概念はプロトタイプを中心に構造化されており、事例とプロトタイプとの類似度が典型性に反映し、カテゴリ化などに影響する。
(プロトタイプ理論)




仔猫の遊び場
Copyright (C) 2004 Kasabake & ryuchan
<<prev | next>>

スキーマ理論 < 心理学index < Home