メタ認知 < 心理学index < Home

メタ認知


メタ認知
認知に対する認知。
意図的・計画的な行動をスムースに遂行するために自己の認知活動を監視し、行動目標にそって評価し制御する機能。
認知過程に関する知識、自己の認知状態やその過程の評価、認知過程や方略の実行制御、認知活動に関連した感情的評価といった、広範囲な心理事象を包摂する。


メタ認知概念の内容
メタ認知 メタ認知的知識 人変数に関する知識
・個人内変数に関するもの
・個人間変数に関するもの
・一般的な人変数に関わるもの

課題変数に関する知識
ex. 直接話をするより、メールを送るほうがよい

方略変数に関する知識
ex. 小学生に数学を教えるときには説明を変える

メタ認知的活動(経験) メタ認知的モニタリング  ⇒「注意」と関連
メタ認知的コントロール


メタ認知活動
メタ認知メタレベル
メタ認知的モニタリング
(気づき 感覚 予想 点検 評価)
↑情|
|報|
|の|
|流|
|れ↓
メタ認知的コントロール
(目標設定 計画 修正)
認 知対象レベル


メタ認知概念が思考研究にもたらすもの
メタ認知の概念を導入することによって、思考に関わる問題がメタ認知という新たな視点を、活性化された。
教育など応用領域において、子供の思考力を伸ばすはたらきかけの技法などに有効な示唆を与える。
⇒ 認知療法(Beck,A.T.)や合理(論理)情動療法(Ellis,A.)など

メタ認知とVygotsky理論との関連
「他者との対話から自己との会話へ」
→問題解決場面において、他者との会話での解決を学習し、その後自分との対話で解決できるようになる ⇒ メタ認知

⇒ メタ認知を促進するには、
他者によって気づく−−−→自分で気づく
■■このような、メタ認知の方略を教える環境を与えればよい。




仔猫の遊び場
Copyright (C) 2004 Kasabake & ryuchan
<<prev | next>>

メタ認知 < 心理学index < Home