他者の影響 < 心理学index < Home

他者の影響


社会的促進と社会的抑制
社会的促進 social facilitation Allport, F.H., 1924
見物者や共行動者が存在することにより、個人の行動が促進される現象のこと。
社会的抑制 social inhibition
個人が未学習課題を遂行するとき、他者から見られていたり、他者も同時に遂行していたりすると、1人で遂行していた場合と比べて、遂行行動の劣化が見られる現象。
■■■↓
ザイアンスは、これらの現象をハルとスペンスの動因的理論の枠組みから、
見物者や共行動者が存在するだけで個人の一般覚醒水準ないしは動因水準が高まり、優勢反応の生起確率が増大するために、習熟した課題では正反応が、未習熟な課題では誤反応が多くなるからである
と説明した。

社会的手抜きと社会的補償
社会的手抜き social loafing
集団で協同作業を行うとき、1人当たりが投与する作業への遂行量が、人数が多くなるほど低下する現象。
・社会的補償 social compensation
集団の成果が個人にとって重要な意味を持ち、他者が信頼できないときは、人は他者 不足分を補うように、かえって努力量を増大させる、ということをさす。

社会的インパクト理論 social impact theory Latane, B., 1981
他者の存在が、個人の遂行行動に与える影響を定式化しようとする考え方。
個人が受ける社会的インパクト(Imp)は、影響源である他者の強度(strength; S, 地位や社会的勢力)、他者との直接性(Immediacy; I, 空間的、時間的な接近)、他者の人数(number; N)の相乗関数
Imp=f(S×I×N)
として定義される。
また、影響源となる他者の人数だけが増加した場合、個人が受ける社会的インパクトは複合されて大きくなる。
多数の観察者が1人を観察するとき、影響はその1人に集中するためインパクトは強くなるが、1人の観察者が多数の人を観察するときは、影響が分散されインパクトは弱くなる。
社会的促進は前者の状況に、社会的手抜きは後者の状況に対応する。




仔猫の遊び場
Copyright (C) 2005 Kasabake
<<prev | next>>

他者の影響 < 心理学index < Home