信頼性の検証−代替形式法 < 心理学index < Home

信頼性の検証−代替形式法


代替形式法(平行テスト法、代替テスト法、等価テスト)
測定の目的、質問の難易度、形式が同一であり、得点の平均値、分布、標準偏差なども等しくなるように作成された2つの検査を同一の被検者に期間をおいて実施し、両検査で得られた得点間の相関係数を信頼性係数の推定値とする方法。

<長所>
再テスト法のような記憶の効果などが防げる。
速度テスト(スピードテスト)に利用できる。

<短所>
コストがかかる。
平行的な問題を作成すること自体(=等価)が困難。
時間をおくことで、再テスト法における問題(反応性・発達等)をも含んでしまう。
→ 一般に代替形式法の信頼性係数は実地間隔が同じならば、再テスト法の信頼性係数よりも低いことが多い。

cf.等価
複数の版からなるテストの結果を比較可能にするための手続きである。
たとえば、等価の方法として最も単純なものは、規準(ノルム)集団を適切に、ほぼ同一のものに設定して、標準得点化することである。たとえば偏差値という概念はそれらを前提としての指標である。しかし、比較するためのテストが必ずしも同一の規準集団であるとは限らない。その際には、集団Aと集団Bとの間で、共通に実施するテスト項目を織り交ぜておき、その情報を手がかりにして共通尺度上で得点化する。
等価は
1.2つのテストが同一の能力を測定していること
2.2つのテストの信頼性が等しいこと
3.テスト得点の変換は母集団に依存しないこと
4.テスト得点の変換は2つのテストの間で互いに反転可能なこと
の4つの条件が満たされていることが望ましい。




仔猫の遊び場
Copyright (C) 2005 Kasabake
<<prev | next>>

信頼性の検証−代替形式法 < 心理学index < Home