信頼性の検証−折半法 < 心理学index < Home

信頼性の検証−折半法


折半法
1つのテストを互いに平行測定の関係となるように折半し、2つの合計点を用いて信頼性係数を推定する方法。
各々の得点間の相関を求める。

<推定式>
Spearman-Brownの公式
ρ'=kρ/1+(k-1)ρ
ρ(ロー)は、元の信頼性係数
kは元のテスト項目を何倍の長さにするかの定義

たとえば、折半法によって、2つの合計得点の相関が.70であった場合、テスト全体の信頼性係数は
ρ'=2×.70/1+(2-1)×.70=1.40/1.70=.824
となる。
折半法の信頼性係数を求める際には、元の項目数における信頼性係数を求めるために、kに2を代入する(2倍して元に戻す)。
この公式から、テストの長さ(項目の多さなど)は、長ければ長いほど信頼性が高まるといえる。
Rulonの公式
Flanaganの公式
Guttmanの公式     など

<長所>
簡単で簡易であり、1回のテストですみ、計算も楽。
記憶の効果などの問題がない。

<短所>
項目の分け方に注意が必要。
たとえば、奇遇法(奇数番号と偶数番号に分ける方法)だと、速度テスト(スピードテスト)の場合、相関が異常に高くなってしまうことがある。
また、速度テスト(スピードテスト)の場合、テストの最後まで解答していないことがあるので、使うべきではない。




仔猫の遊び場
Copyright (C) 2005 Kasabake
<<prev | next>>

信頼性の検証−折半法 < 心理学index < Home