心理学概論書名のリンクはAmazonのページです。(別ウィンドウで開きます) |
書名 |
著者・編者 |
出版年 |
出版社 |
内容 |
|
北尾倫彦 |
1997 |
サイエンス社 |
サイエンス社のグラフィック・ライブラリのひとつ。
このシリーズの他の本は結構専門的であるが、この本は初学者向けの平易な内容。
基本的な内容が押さえてあり、このシリーズのウリである見開き半面が図表になっているので見やすい。 |
|
詫摩武俊 |
1990 |
新曜社 |
かなり幅広い分野がコンパクトに収められている。
しかも、結構わかりやすく、初学者でも理解できるレベルだと思われる。
初めて勉強するのであれば、この辺りからはじめるのがよいであろう。 |
|
今田寛 宮田洋 賀集寛 |
2003 |
培風館 |
心理学の各分野がバランスよく収められている。
内容も充実しており、図表も多い。
他の概論書に比べて若干学習心理学が詳しく書かれているのがありがたい。 |
|
鹿取廣人 杉本敏夫 |
2004 |
東京大学 出版会 |
そこそこ詳しく、図表も多く、コラムも充実している。
心理学概論を勉強する時には手元においておきたい一冊。
ただし、なぜか心理学史が一番最後にきているのは少しやりにくいかも。 |
|
重野純 |
1994 |
新曜社 |
心理学の1つのトピックについて数ページで説明されている。
内容もそこそこわかりやすい。
普通に読むだけでなく、辞書的に使うこともできて使いやすい本である。 |
|
東洋 大山正 詫摩武俊 藤永保 |
1978 |
有斐閣 |
非常にスタンダードな一冊。
心理用語集のようになっているが、内容はかなり難しく、1度他の本で勉強した後に読むほうがよいと思われる。
多くの用語が網羅されており、大学院や公務員の受験者は必ず持っているような本ではあるが、少し古いので最近の研究は他の本で補ったほうがよいだろう。 |
|
中島義明 繁桝算男 箱田裕司 |
2005 |
有斐閣 |
『心理学の基礎知識』をリニューアルした、待望の一冊。
『心理学の基礎知識』はスタンダードであったものの、古く、表現も最近ではあまりなじまないものが多かったが、今回は全面改訂し、内容も一新。
設問に対して1〜2ページ程度で解答という形式は変わらないものの、最近の研究も新たに入り、表現もだいぶ最近になじむものになっている。
ただし、難易度はやはり初学者向きとはいいがたいので、ある程度勉強が進んでから取り掛かるべきであろう。 |
|
高橋美保 山口陽弘 |
2001 |
北大路書房 |
記述問題の解答と解説が丁寧に書かれている本。
記述の際にどんな知識が必要なのかがわかりやすく示されている。
ただし、記述のための本であるため、心理学初学者には理解が難しいと思われる。
1度概論書で勉強した人向け。 |
|
資格試験 研究会 |
2003 |
実務教育出版 |
公務員試験の心理学の主に択一問題の過去問が収められている本。
コンパクトにまとまっており、公務員試験の心理学の総復習として使うのにはかなりいい。
ただし、間違いが散見するので要注意。 |
|
藤永保 梅本堯夫 大山正 |
1981 |
平凡社 |
心理学事典といったらコレ。
とにかく多くの心理用語の解説がでている。
そして内容もかなりしっかりしている。
欠点といえば、値段と大きさとそして古いということ。
置く場所と財布に余裕がある人ならば、ぜひとも買っておくべき。
ただし、最近の研究は別の本で補う必要があるだろう。 |
|
中島義明 |
1999 |
有斐閣 |
持ち運べる心理学辞典の中で一番スタンダードなもの。
最近の研究についても触れられているので、『心理学事典』とセットで使うとかなりの部分をカバーできる。
心理学を学んでいるのであれば、『心理学事典』は買えなくとも、これだけは買っておくべきだろう。 |
|
Edward E. Smith Susan Nolen-Hoeksema Barbara L. Fredrickson Geeoffrey R. Loftus |
2002 |
Thomson Learning |
英語の心理学概論書といったらこのヒルガード。
簡単な英語で書かれているので、わりとさくさく読める。
幅広い分野についてわかりやすく書かれているので、初学者でも十分読める。
ちなみに日本語訳版もでているが、値段が高い上に1つ前の版なので、そちらよりはこちらの原典のほうがいいのではないだろうか。 |