世論
・世論 public opinion ■ 世論とは、公共性の高い社会的問題について、有意な形の社会成員が表明する判断や評価のことを指す。
■ ・沈黙の螺旋 spiral of silence (「マス・メディアの影響」参照) ■ 世論形成の過程では優勢な意見は声高に意見表明がなされ、同調圧力となる。
また大部分の個人は孤立することを非常に恐れるためもこのとき自分の意見が劣勢であると認知されるとますます意見表明を控えるようになる。
このダイナミズムの中で優勢な意見が世論となっていくというものである。
■ ・第三者効果 third person effect ■ 我々は一般に、他者はマス・メディアの影響を受けやすく、それが社会的に望ましくない結果を導くのだ、というバイアスのかかった認知をしがちである。
つまり、マス・メディアの影響力は自分ではなく他者に及ぶとみなす傾向をいう。
ある論点に関して、マス・メディアの報道に沿った多数派意見が作られてしまうという予期が生じると、それに反対する立場があれば、その人はそれに対抗するため発言しようという動機が高まる。
■ ・多数の無知 pluralistic ignorance (「援助行動」参照) ■ 自分の公的行為と態度は不一致なことがあるが、他者の公的行為は当人の態度を反映しているというバイアスを各人が持つことによって、最終的に誰も望まない意見が多数派の意見と認知されてしまうこと。
■ ・合意性過大視効果(フォルス・コンセンサス効果) false consensus effect ■ 自分の選択は適切で一般的だと思いやすい傾向のことで、自分の反応の合意性の過大視のことである。
ある行動の選択者が非選択者よりもその行動を実施している人数を過大視することであり、この差が合意性過大視効果と呼ばれるものである。
■ ・アナウンスメント効果 announcement effect ■ 投票行動の用語で、マスコミが世論調査に基づいて選挙結果の予測を報道することが、実際の投票結果に影響すること。
■ ・バンドワゴン効果 band wagon effect ■ 有力と報道された候補者や政党がさらに有利になる現象。 これらの現象がどれだけ生じているか世論調査やマクロデータを通じて検討すると、特定の候補者や政党に特定の方向に票が移動する現象は内外とも観測されにくく、全体として影響の方向は相殺されやすい。
■ ・アンダードッグ効果 under dog effect ■ 不利と報道された候補者や政党に同情票が集まるような現象。